acrofan

産業 経済 技術 ゲーム
社会 生活 自動車 メディア

HPEアルバIoTトレンドリポート発表記者懇談会

  • 2017-04-03 15:28
  • ACROFAN=權 容滿
  • yongman.kwon@acrofan.com
アルバ・ヒューレットパッカードエンタープライズカンパニー(以下HPEアルバ)は4月3日、ソウル市江南区のグランドインターコンチネンタルホテルで記者懇談会を開催し、IoTトレンドレポート「事物インターネット:現在と未来(The Internet of Things:Today and Tomorrow)」の主な内容を紹介した。HPEアルバはこの報告書を通じて2019年まで韓国内の89%の組織がIoTを導入すると展望した。

HPEアルバは報告書を通じて2019年にはアジア太平洋地域内の86%の組織がIoTを導入することであり韓国はそれより高い89%に達すると展望した。また、全世界的に多くの組織が企業、産業、医療、リテール及び政府機関部門でIoT導入を通じて向上した効率性と革新でビジネス利益を上げている中、セキュリティ的側面からの課題また抱えることになったと指摘した。また、アジア太平洋地域の回答者のうち98%はIoTについて認識しているがビジネス価値に対する認識はこれには及ばないと加えた。

従来IoTを導入した組織の場合IoTを通じて得た利益は導入前の期待値より大きいと調査され特にアジア太平洋地域の場合、組織は収益性とビジネス効率性の面で初期予想よりはるかに高い実際の利益を経験し、さらに韓国の場合リテールにおけるIoT導入で大きな効果を収めたものと紹介された。一方、IoT関連のセキュリティ侵害の場合、韓国は86%の組織がIoT関連のセキュリティ侵害を経験し49%の回答者が悪意的な内部攻撃をIoT導入の主要障害と挙げた。

 
▲クリス・コジョプHPEアルバマーケティング副社長

HPEアルバのクリス・コジョプ(Chris Kozup)マーケティング副社長はこの席でHPEアルバはグループ内で全般的なIoT関連ビジネス戦略を樹立して実行する役割を持っておりモビリティとネットワーキング、コンピューティング、セキュリティなどが一つに統合されIoTがもたらす恩恵を顧客が十分に味わるようにすることが目標だと明らかにした。そしてHPEアルバは毎年トレンド分析で市場の動向を把握しており今年はIoT導入を通じた実質的な企業の恩恵を把握して実質的な使用事例とアプリケーションの導入、価値の創出に向けた調査を進めたと付け加えた。

今回の調査は2016年11月から12月まで計3,100人のITとビジネスの意思決定権者を対象としてインタビューを実施したほか産業、政府機関、リテール、医療、教育、建設、金融、IT、技術、通信部門を中心に職員数500人以上の公共機関と私企業を含めた。このうち1,150人がアジア太平洋地域で参加し、韓国では150人が調査に参加したと紹介された。一方、回答者は各部門でITと経営専門が主になっており消費者と運営関連は今回の調査の主な対象ではないがIoT全体では重要な部分だと付け加えた。

まず、IoTに対する理解度の面でIoTについて知っていると回答した場合はグローバル98%、韓国は99%に達したがこれがビジネスに及ぼす影響に対する理解度はこれに至らなかったと紹介した。また、グローバル56%、アジア太平洋60%、韓国も53%の企業がIoT導入を推進したと調査されこれによる結果もROIの面で33%程度の平均収益率を記録したと調査された。一方、IoTの導入を試みた企業ではグローバル84%、韓国は86%がセキュリティ関連の侵害問題を経験したと付け加えた。

IoT構築で連結された機器で最も多い数を占めたのはPOS、在庫管理用機器など特定の目的を持ったビジネス用モバイルデバイスでアジア太平洋地域では60%、韓国は58%程度で55%程度を占めたビルシステムが後を継いだ。一方、アジア太平洋地域は事務用機械が55%程度の割合で調査されたほか、韓国の場合は個人用モバイルデバイスが49%程度で三番目に挙げられたがこれは勤務環境にBYODがたくさん広がった韓国の環境特性が反映されたものと解釈した。

 
▲IoTの導入効果は期待以上で、アジア太平洋地域では収益性面が目立った。

IoT導入前の期待と比較してIoTによって得た実際の利益は期待値より高かったものと紹介された。特に期待対比の実際利益の差が大きかった部分は「収益性」が挙げられ、特に韓国は期待対比2.8倍の収益性を達成したことも明らかにした。一方、グローバル結果では期待の恩恵と実際に経験した恩恵の場合、革新と関連された強みが目立って、次に効率性と顧客経験などが挙げられ期待と具現がほぼ同じく現れる様子であった。

アジア太平洋地域の場合は顧客経験の向上は期待利点にはなかったが実際に経験した利点に登場する姿を見せ、期待以上の成果として収益性が133%ほどで期待以上の成果を見せた。そしてこのような違いは新しい技術であり従来のケースが多くないため期待値自体が低かったが、構築後に予想以上の恩恵を受けることができたというものと解釈した。また、期待以上の結果は今後市場成長を期待できる部分だと見受けられると期待した。

一方、今回の調査に参加した企業の半分ぐらいは既にIoT構築を進めたか進めており、そうじゃない企業のうちグローバルで32%程度、アジア太平洋地域では26%程度が今後2年内にIoTの導入を計画しており、2019年に早ければ80%程度の企業がIoT関連技術を導入するものに予想されると紹介した。そしてグローバルでこれを主導する国家ではスペイン、インド、メキシコ、イタリアやブラジルが、アジア太平洋地域では韓国、シンガポール、中国などが挙げられこれは既投資技術に対する負担が少なく新しい技術導入が相対的に容易だからだと付け加えた。

これはIoTに対する理解度と実際の導入に関する相関関係にも反映される。大半の国家が理解度が高いほど導入率も高い姿でありインドやスペイン、メキシコ、イタリア、ブラジルの場合、理解度と導入いずれも高い。しかし、米国は高い理解度にも導入率が低いが、これは既投資インフラに対する負担が原因とされ、韓国は相対的に低い理解度でも高い導入率を見せているが、IoTに対して保守的で慎重な接近姿勢を見せているものと解釈した。日本と英国は理解と導入とも遅れた姿であるが、日本の場合新しい技術導入に伝統的に保守的な態度を見せてきたところがあると付け加えた。

 
▲IoT導入の姿は地域別の状況によって違う姿が見せる。

IoTの適用事例ではほとんどの国家にわたってモニタリング及び維持、遠隔調整及び制御で活発な導入の動きが見えたと紹介した。モニタリング及び維持の代表的事例はセンサー情報などを活用して障害の可能性を予測して対応する「予測的維持保守」が代表的であり遠隔調整及び制御では多くの地域に分散された多くの装備の管理を効率化する部分などが挙げられた。一方、韓国はアジア太平洋地域で位置基盤サービス関連の導入が最も進んだものと調査されており、これは前もって紹介された高い収益率記録の原因にも挙げられると付け加えた。

産業別IoT導入はエンタープライズ、産業と製造、ヘルスケア、リテール、スマートシティの順で紹介された。特にエンタープライズの場合72%の組織が業務環境にIoTを導入しており、導入形態は遠隔モニタリングに続いて室内位置基盤サービスが生産性向上に活用度が高いことが調査された。また78%がIoTの導入でITチームの効率性が向上され75%がIoTを通じた収益性の増大を得たと付け加えた。

産業と製造部門では62%がIoTを導入して活用しており、モニタリングと必須機能の維持管理が最も重要なものと挙げられた。回答者のうち83%がビジネス効率性が高まったと答えたが、これは予測的維持保守などでプロセスの効率を改善したことに起因したと紹介した。ヘルスケア部門では60%がIoTを導入して、全体回答者の42%がモニタリング及び維持管理に優先的に活用しており、回答者の80%が革新を経験し、73%が費用削減効果を得て、資産管理や顧客の経験改善においても核心になっていると述べた。

リテールの場合49%程度がIoT技術を導入しておりすでに導入した会社の81%がこれを通じた顧客経験の向上を経験したと回答した。そしてこれは主に位置基盤サービスの導入を通じた顧客経験の改善が収益性向上につながった事例だと明らかにした。一方、政府機関の場合42%だけがIoT関連技術を導入したが、導入した組織の70%が費用削減と可視性向上の効果を経験したものと調査された。また、政府機関ではIT意思決定者の35%が所属機関の責任者がIoTに対する理解が不足しておりIoTの広範な導入に向けた教育が必要だと指摘した。

 
▲セキュリティ面でのIoT導入の困難さから韓国の場合は「内部攻撃」の懸念が高かった。

「セキュリティ」はIoT導入において主要な課題と挙げられグローバル84%、アジア太平洋地域の88%、韓国では86%の組織がIoT関連セキュリティ侵害を経験したものと調査された。そしてIoTシステムに対する最も大きな脅威としてはグローバルとアジア太平洋地域レベルでは「外部攻撃」が挙げられたが、韓国では「悪意的な内部攻撃」が外部攻撃よりもっと多くの回答を受けた。そして韓国の結果では内部職員の理解不足や不適切なモニタリングなどを原因と指摘し行為分析などを活用したネットワークのアクセス制御及び政策管理をベースとした総体的セキュリティ戦略が必要だと付け加えた。

実際のセキュリティ侵害の類型ではすべての地域でモルウェオとスパイウェア、人のミスなどが最も多いと挙げられており、特に設定における問題など人のミス側面が高い割合を占めていると指摘した。一方、韓国の場合モルウェオやスパイウェア部分はグローバルやアジア太平洋の結果よりもっと高く出た一方、人のミス側面は比較的低いものと調査された。

一方、セキュリティ以外にもIoT導入の障害要素としては構築費用と維持保守費用、レガシー技術との統合などが主に挙げられた。そしてグローバルとアジア太平洋地域と比較すると韓国の場合、構築費用で困難を感じるという回答は相対的に少なかったところ、これは初期の構築の面は国内で合理的に決定、進行できる市場特性を反映するものと分析した。