シリーズ累計発行部数160万部突破の人気児童書が刊行15周年を記念し、ついにアニメ化!第1回ポプラ社Dreamスマッシュ!大賞を受賞した「らくだい魔女」シリーズ(作・成田サトコ 絵・千野えなが(ポプラ社刊))が、劇場アニメ『らくだい魔女 フウカと闇の魔女』として2023年3月31日(金)に公開いたします。 本作は、見習い魔女として魔法学校で修業するフウカと幼馴染の王子や親友のお姫様達のワクワクする冒険、そしてちょっぴり初恋が描かれる、魔法の国の物語です。主人公で風を司る銀の城のお姫様・フウカを井上ほの花、フウカの幼馴染で時を司る青の城の王子・チトセを田村睦心、フウカの親友で植物を司る緑の城のお姫様・カリンを石見舞菜香が演じます。さらに小野賢章、佐倉綾音、日笠陽子、田中理恵、福山潤ら豪華キャストが、さまざまな魔法を操る魅力的なキャラクターとして集結。監督を浜名孝行(『図書館戦争 革命の翼』、「七つの大罪 光に呪われし者たち」)、脚本を吉村清子(「カードファイト!! ヴァンガードG」シリーズ「ゾンビランドサガ リベンジ」)、キャラクターデザインは杉田まるみ(「恋する小惑星」、「SELECTION PROJECT」総作画監督)、アニメーション制作はProduction I.G(「アオアシ」、『鹿の王 ユナと約束の旅』、「PSYCHO-PASS」)が手掛けます。 -新規場面カットを一挙15点解禁!フウカのくるくると変わる愛らしい表情にもご注目! この度、本編から新規場面カットを一挙15点解禁!フウカ、チトセ、カリンが3人でお茶をしている場面、夕日を背にフウカが母親の銀の城の女王・レイアと向き合うシーン、ほうきにチトセと二人乗りする様子も。さらに黒の城のキースがフウカをお姫様抱っこしているドキドキのカットを解禁!キースの妹・リリカの視線の先にはー?フウカの幼馴染・チトセは誰にハンカチを渡すのか!? 元気いっぱいの見習い魔女・フウカが見せるたくさんの表情に注目です!
戦後間もない京都を舞台に、門脇麦演じる老舗料亭「桑乃木」の長女・桑乃木いち日(くわのき・いちか)と、作間龍斗(HiHi Jets/ジャニーズJr.)演じる19歳の大学生・山口周(やまぐち・あまね)の年の差夫婦が、料亭再建に挑む中で織りなすもどかしい恋を描いた“グルメラブストーリー”、連続ドラマW‐30「ながたんと青と -いちかの料理帖-」(全10話)が3月24日(金)午後11時より、いよいよ放送・配信スタート! 3月18日(土)に都内で行われた完成披露試写会に、主人公で戦後間もない時代の中で、悩みながらも前に進むヒロイン・桑乃木いち日を演じた門脇麦、古いしきたりを変えることを恐れない大胆さで、時に厳しく、時に温かく支える山口周役の作間龍斗(HiHi Jets /ジャニーズJr.)、2021年の映画『サマーフィルムにのって』で長編映画デビューした新鋭・松本壮史監督が登壇、京都・太秦の東映京都撮影所を中心に、関西にて行われた撮影の裏話を、たっぷりと披露しました!ぜひ、本イベントのご紹介をよろしくお願いいたします。 MC伊藤さとりさんから、「マスクをしていれば、声をあげても大丈夫となっております!」という前フリ通り、門脇麦、作間龍斗、松本壮史監督が登壇するやいなや、客席からはしっかりと歓声が沸き起こりました。 まずは、「本当に心がほっこりする、美味しそうなご飯がたくさん出てくるドラマとなっております」と門脇さんが作品紹介をしつつ挨拶。続いての作間さんは、「僕もさっき、正面からお客さんと入ってきたんですけど」と、驚きのカミングアウトを。「マネージャーさんに“今日正面から入っていいですか?”って確認をして、入ってみたら撮影スポット(衣装展示など)があって。目の前をご本人登場! とスススっと……」と話すと、会場にどよめきの声が上がります。「あまりの速さで気づかれなかったと思いますが、それくらい、今日は気合いが入っています!」とうれしそうに語っていました。 ここからは、作品やキャラクター、実際に演じてみての話に。京都が舞台の本作で、門脇さんは京都弁に料理と、課題がもりだくさん。特に京都弁に関しては、クランクインする1ヶ月前から練習をして臨んだそう。 「本番では、なるべく京都弁でつっかからないように」と語る門脇さんに、撮影期間中、ずっと間近で見ていた作間さんは「苦しんでましたよね」とサラリと乗っかります。今となってはとてもリラックスした間柄ですが、実は作間さんは最初、とても緊張していたそうです。 「(キャストを聞いて)えっ、あの門脇麦さんですか!? と、身が引き締まるというか、ヤバいなという感じでした。実際に本読みのとき、部屋に入ってくるスピードが尋常じゃなく速くて。高速で入って来る姿を見て、これ大丈夫なやつだ! と。とてもフランクな方なので、そこで緊張が解けました」と初対面のときの印象を語ると、「はじめてお会いしたとき、見た目が漫画の周すぎて」と門脇さん。 「口数が少ない人かと思っていたら、まぁよくしゃべるし、早口だし、よく笑う。現場のスタッフさん、みんなから可愛がられていましたよね?」と監督に振ると、「技術スタッフのおじさんに可愛がられていた」(松本監督)「衣装部の方からは、孫だと思われていたんじゃないか」(門脇)と、次々と温かいエピソードが飛び出しました。 趣味がカメラだという作間は、「最高の現場でした。プロの方がいっぱいいて、機材もいっぱいあって、夢のような場所で、すごく楽しかったです」と笑顔で語っていました。課題が多くて大変そうだった門脇さんと、のびのびと現場を楽しんでいた作間さん。それぞれ出番がないときは、監督がいる和室のモニタールームに入り浸りだったそうです。 とにかく空気のよい現場ということで、エピソードが次から次へと飛び出します。共演者との思い出ということで、途中、赤ちゃんが出てくる場面についてのお話も。「本当に生きている赤ちゃんに来ていただいて…(会場、笑いが起こる)。赤ちゃんだから、どうしても泣いちゃうんです。実は、赤ちゃんがアンパンマン好きって聞いていたので、これは(声を戸田恵子さんが担当している)アンパンマンいくか? 戸田さんに声お願いするか!? と言っていて、結局行けなかったんですけど」(作間)「誰がお願いするかっていう話もしていました」(門脇)「誰もいけませんでした(笑)」(作間)とポンポンと話がはずんでいきます。 一方、松本監督は門脇さんと中村蒼さんとのシーンに言及。「それまで、泣く描写が多かったので、監督に“あそこは泣きません!”って言っていたんですが、いざ本番では泣いてしまいました。中村さんのお芝居がよすぎて」と、門脇さんが恥ずかしそうに打ち明けてくれました。 そして、本作の大きな見どころの一つでもある料理の数々についても。全10話の中に、料理研究家・大原千鶴先生が監修する、見るからに美味しい料理が登場するということで、3人に印象に残っている料理を一品ずつ選んでもらうことになりました。 ここで門脇さんが選んだのは、ポトフ出汁うどん。スクリーンにパッと画像が映し出されます。 「洋食で作ったものを和食にするという発想も好きだし、染み渡るやさしい味」と絶賛していました。そして作間さんが選んだ料理は、鱧(はも)のハンバーグ。「胃にやさしいなぁって。ソースが梅なんですが、これもまたいい感じで。白米とお味噌汁をつけていただいたので、その日の撮影終わりに、普通に夜ご飯として食べてました」と思い出しながら語ると、「大体、いつも食べていたよね」と、門脇さん。出番が終わってからも、居残ってご飯を食べていたことが明かされました。 最後に松本監督が選んだのは、出汁巻き卵サンドです。 「いち日が卵料理が得意で、序盤に出てくるんです。これを周くんが学校でお弁当として食べるんですが、卵がすごく入っているから、食べるのが難しくて。序盤の、クールな周くんがこぼすわけにはいかないので、ギリギリ持ちこたえて、うまく食べている作間くんをチェックして欲しいです」と言うと、当人は「そうでしたっけ?」と覚えていない様子。 ただ、食感の記憶は鮮明なようで、「卵だけじゃなくて、オーロラソースみたいなのが挟まっていて、ぷりんと出てくるんです。美味しかったです」とコメント。監督は「こぼさないように食べて、顔もクールに保っている」と褒めると、「ありがとうございます」と素直にリアクションしていました。テイク数についての話になると「僕、カメラ回ってなくても食べているので、よくわからないです」と答え、またもや会場に笑い声が響きます。 さらに、門脇さんは料理好き、作間さんもスイーツを作るということで、自信を持ってこれはふるまえるものは? との質問には、「レアチーズケーキとか。混ぜて流し込むだけなので、簡単でおいしいです」(作間)「豚足煮込んでいなかったので、そろそろ煮込みたいなって。忙しいときは煮込めないので、そろそろ煮込みたい」「豚足、煮込まないですよ」「いや、煮込むでしょ」とまたもやテンポの速いキャッチボールになり、MCが会場に「皆さんは豚足煮込みますか」と問いかけましたが、挙手なしで…!? 豚足トークはこれにて終了しました。 最後にもう一つ、お題が与えられます。それは、いち日と周がタッグを組んで料亭を立て直すストーリーにちなみ、新たにチャレンジしたいことは? という質問。 「昨日、ちょうど実行してみたんですけど、メッセージアプリで堅苦しいのが好きではないので、アホっぽいフォントにしたら、すごく心がラクになって幸せな気持ちになれました。みなさんもぜひ、フォント変えてみてください」と作間さん。門脇さんはスケジュールが一段落したのか、「釣りを再開させられそうなので、釣りに行って、料理も再開したいと思っています。釣った魚を家に持ち帰って、料理するっていう一連の作業が好きなので」と語ります。 ここでも、「今何釣れるんですか?」「タチウオとか」「何料理にするんですか?」とお魚トークに。そして松本監督は「韓国語をやろうかな。このドラマの撮影中に韓国での舞台挨拶をすることになって、門脇さんから“ビール一杯ください”っていう意味の韓国語を教えてもらって。それを言ってみたら、自分史上一番ってくらいウケたんです」と、素敵なエピソードを語ってくれました。 楽しい登壇イベントもいよいよラスト。それぞれに以下のように見どころを語って終了しました。 「見どころのたくさんある、素晴らしい原作です。2人の関係性や、作間くんの変わっていく顔つきとか、1話と10話で全然違うと思うので、そこはぜひ、じっくり、丁寧に見て欲しいなって思います」(松本監督) 「温かくて、美味しそうで、京都のそのままの雰囲気が映像に残っていますので。僕のがんばりと、2人の幸せそうな関係性とが、みなさんの生活の一部になってくれたらと思います。ぜひ、最後まで見てください!」(作間) 「京都で、みんなで心を込めて造りました。我々キャスト、スタッフのひとりひとりが真心を込めて撮った作品なので、必ず、温かいものがみなさんに届くと思います。10話まで、ぜひ美味しく、楽しく、見てください」(門脇)
月額動画配信サービス「WATCHA(ウォッチャ)」にて、K-POPを代表するアーティストが出演し、【現代人の人生はどんな場合でも9つの物で説明できる】という仮想の心理学理論を基に、最後の空白を埋めるための旅に出るWATCHAオリジナルドキュメンタリー『次の空白を埋めてください』を好評配信中です! 「コンセフ?トの妖精」として、毎回フレッシュなコンセフ?トを表現する 6 人組カ?ールス?ク?ルーフ? 【OH MY GIRL】のリータ?ーて?リート?ホ?ーカルヒョシ?ョン、多国籍 11 人組ホ?ーイス?ク?ルーフ? 「全員センター級」と言われる圧倒的ヒ?シ?ュアルの良さか?話題の【THE BOYZ】のメインタ?ンサーQ、エナシ?ェティックなライフ?か?強みの実力派ク?ルーフ?として注目を集める 8 人組ホ?ーイス?ク?ルーフ?【ATEEZ】のメンハ?ーのウヨン、2022年の紅白歌合戦にも出場し話題となった【LE SSERAFIM】で再テ?ヒ?ューしたキム・チェウォンの4人が各エピソードに出演します。 『次の空白を埋めてください』関連作品もWATCHAでは多数配信中! WATCHAでは『次の空白を埋めてください』に出演した4人、さらに所属するグループ・メンバーに関連した作品も多数配信中!OH MY GIRL、THE BOYZ、ATEEZら、K-POP界を代表するアイドルたちが一堂に会し、真剣勝負を繰り広げる「K-POPアイドルスタースポーツ選手権」、ウヨン(ATEEZ)がメンバーと共に韓国・ソウルの美味しいものを紹介する街歩きバラエティ「PLAY SOUL」、キム・チェウォン(LE SSERAFIM)が本作にも登場したSAKURAとともにIZ*ONEとして活動した時期に出演した密着型バラエティ「IZ*ONE CHU」シーズン1&2や「みんなのキッチン」、エピソード内で「Q(THE BOYZ)は“いなくてはならない人” 」とインタビューに答えたヨンフン(THE BOYZ)が俳優として初めて出演したドラマ『恋愛革命』、本編でヒョジョン(OH MY GIRL)の普段の様子を語ったアリン(OH MY GIRL)が主演を務めるドラマ『少女の世界』など多彩な作品をラインナップ。 「K-POPアイドルスタースポーツ選手権」 バラエティ/2016~2020年 出演者:Apink、AOA、MONSTA X、N.Flying、SEVENTEEN、SF9、NCT DREAM、OH MY GIRL、MAMAMOO、VICTON、ONF、Golden Child、THE BOYZ、JBJ95、ATEEZ、(G)I-DLE、MOMOLAND、April、VERIVERY、AB6IX、ITZY、DONGKIZ、GreatGuys、1TEAM、WE IN THE ZONE、South Club、Seven O’clock、Stray Kids、Newkidd、NOIR、BDC、SPECTRUM、OnlyOneOfほか あらすじ:2010 年に初めて開催された、旧正月シーズンに実施されるK-POPアイドルの一大イベント!大会の代表種目である陸上、番組を通して人気スポーツとなったアーチェリー、そしてPK戦、シルムまでK-POP界を代表するアイドルたちが一堂に会し、真剣勝負を繰り広げる。BTSが出演した2016年大会の様子も配信中! 「PLAY SOUL」シーズン1 バラエティ/2020年 出演者:OH MY GIRL、ジェノ&チョンロ(NCT DREAM)、チョンハ、キム・ジェファン、WOODZ(チョ・スンヨン)、ヒョンジェ&ケビン&ジェイコブ&エリック(THE BOYZ)、ヒョンジン&フィリックス&バンチャン&スンミン(Stray Kids)、(G)I-DLE、ホンジュン&ヨサン&SAN&ウヨン(ATEEZ) あらすじ:コロナ渦で旅行が難しくなってしまい国内外を自由に移動できない今、旅行の再開を祈って10組のK-POPスターが大集合。ソウルを訪ねたくなってしまう、ホットスポットやグルメ、文化体験を紹介。ATEEZはソウルのグルメを食べて食べて、食べまくる。 「IZ*ONE CHU」シーズン1~2 バラエティ 出演者:IZ*ONE あらすじ:韓国のオーディション番組「PRODUCE48」で国民プロデューサーが選んだIZ*ONE 。目前に迫ったデビュー前の合宿に密着。彼女たちのリアルな日常から、デビューステージの舞台裏、MV撮影などのビハインドストーリーまでを公開!「~秘密の友達~」では絶大な人気を誇るアーティストに成長したIZ*ONEの12人が、こっそりメンバーの誰かに感動を与える“秘密の友達”ゲームを行う! 「みんなのキッチン」 バラエティ 出演者:宮脇咲良(LE SSERAFIM)みやわきさくら、カン・ホドン、グァンヒ(ZE:A)、クァク・ドンヨン、イ・チョンア、チャニ(SF9)、テミン(SHINee)、キム・ジョンナン、イ・ホンギ(FTISLAND)、イ・テゴン あらすじ:「SF9」チャニや「SHINee」テミンなど特別ゲストを招いて、「ZE:A」グァンヒや「IZ*ONE」宮脇咲良らレギュラー出演陣と料理や食事を楽しむ超人気バラエティ。芸能人の素の魅力が満載! 「恋愛革命」 韓国ドラマ/2020 出演者:パク・ジフン、イ・ルビ、ヨンフン(THE BOYZ)、チョン・ダウン、ダヨン(宇宙少女) あらすじ:ロマンチストの男子高校生ジュヨン(パク・ジフン)は同じ学校に通う少女ジャリム(イ・ルビ)に一目惚れ。運命を感じて猛アタックするジュヨンに対し、超クールな態度のジャリム。幼馴染で親友のギョンウ(ヨンフン(THE BOYZ))の協力を得ながらジャリムとの距離を縮めようとするがー。彼は恋の革命を起こせるのか!? 「少女の世界」シーズン1 韓国ドラマ/2020年/全12話 出演者:アリン(OH MY GIRL)、ファン・ボルムビョル、キム・ドア、ハン・チェギョン、リョウン、クォン・ヒョクビン あらすじ:平凡だが心優しいナリ(アリン)と、全てを兼ね備えたユナ(ファン・ボルムビョル)とはある事をきっかけに友達になる。ところが、中学の頃、理由も分からずユナに無視されて傷ついたナリは、別の高校に進学するが、そこでユナと再会してしまう。少女たちの友情と成長を描くウェブドラマ。 「カラーラッシュ」シーズン1 韓国BLドラマ/2020年/全8話 出演者:ホ・ヒョンジュン、ユジュン、ぺク・ソフ あらすじ:世界が灰色にしか見えない“モノ”であるヨヌ(ユジュン)は、母親の失踪後、人付き合いを避けてきた。ある日、転校した学校でいつもマスクをつけて通うユハン(ホ・ヒョンジュン)と出会い、初めてカラーラッシュを経験することに・・・。
「日本ゲーム大賞(Japan Game Awards)」(主催︓一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会、略称︓CESA、会長︓早川 英樹)では、日本を代表するトップクリエイターの視点で選出される『ゲームデザイナーズ大賞 2022』の審査員 8 名が決定しました。ご視聴は、日本ゲーム大賞 2022 公式サイト、Youtube Live URL からご覧いただけます。 今年度の審査員は、審査員長の桜井政博氏をはじめ、飯田和敏氏、イシイジロウ氏、神谷英樹氏、小高和剛氏、巧舟氏、外山圭一郎氏、ヨコオタロウ氏の全 8 名です。 日本ゲーム大賞のもう一つの名誉ある大賞であるゲームデザイナーズ大賞は、日本を代表するトップクリエイターがプロ の視点で「創造性」や「斬新性」を基準に評価し、クリエイター達が選ぶ最も優れた作品を 1 つ選出します。 今年度は、2021 年 4 月 1 日から 2022 年 3 月末までにリリースされたゲームタイトルが対象となります。 8 名の審査員が選出する「ゲームデザイナーズ大賞 2022」は、9 月 15 日(木)、16:00 より、東京ゲームショウ2022 、公式番組の「日本ゲーム大賞 2022 年間作品部門 発表授賞式」で発表します。 日本を代表するトップクリエイターが選ぶ今年度のゲームデザイナーズ大賞にどうぞご期待ください。 ■ ゲームデザイナーズ大賞 2022 発表概要 【日 時】 2022 年 9 月 15 日(木) 【時 間 】 16:00~17:50 「日本ゲーム大賞2022 年間作品部門 発表授賞式」にて発表 【視聴方法】 以下のサイトおよび Youtube Live の URL へアクセスしてください。 ● 日本ゲーム大賞2022 公式サイト: https://awards.cesa.or.jp/ceremony/
平素よりお世話になっております。優しさと切なさに満ちたひと夏の青春を繊細な筆致で描き、デビュー作にして第13回小学館ライトノベル大賞のガガガ賞と審査員特別賞のW受賞を果たした八目迷の「夏へのトンネル、さよならの出口」(小学館「ガガガ文庫」刊)が、このたび劇場版アニメとして映像化、9月9日(金)に全国公開となります。 欲しいものが手に入るという“ウラシマトンネル”。心に秘めた想いを抱え、不思議なトンネルに足を踏み入れた少年少女のひと夏の物語を描いた本作。監督を務めるのは映像表現に定評のあるアニメーション監督・田口智久(『デジモンアドベンチャーLAST EVOLUTION 絆』(20)、「アクダマドライブ」)、キャラクター原案・原作イラストを精緻でドラマティックなイラストレーションで知られるくっか(「D_CIDE TRAUMEREI」キャラクター原案)、制作を『映画大好きポンポさん』(21)などを手がける新進気鋭の制作会社CLAPが担当するなど、次世代アニメーション界を担う注目のスタッフが集結。 主人公・塔野カオルを鈴鹿央士、転校生・花城あんずを飯豊まりえがフレッシュに演じ、夏の終わりにふさわしい、エモーショナルで心に響く少年少女の成長物語が誕生しました。 そしてこの度、eill書き下ろし主題歌「フィナーレ。」が流れる最新予告映像を解禁! 解禁された予告映像では、雨が降るなか海を見つめるあんずに「傘、使う?」と声をかけるカオルの場面から始まる。真っ赤な紅葉が立ち並び、トンネルの中と外で時間の進み方が異なるという奇妙なウラシマトンネルは「欲しいものがなんでも手に入る」という。互いに欲しいものがあるカオルとあんずと共同戦線を結び夏休みにトンネルの攻略へ挑む。eillが本作のために書き下ろした主題歌「フィナーレ。」のどこかノスタルジックな旋律と共に、カオルが過去に抱えた心の傷を想像させるシーンや、あんずが夢中でトンネル内に散らばった紙をかき集める姿が描かれ、物語の展開に期待を膨らませる映像となっている。世界を断絶するトンネルに2人が願った「欲しいもの」、そしてカオルがあんずに伝えたいこととは一体…。少年少女の青春の忘れられないひと夏の物語に今後も目か?離せない! つきましては、本情報をご紹介いただけますようどうぞよろしくお願い致します。
「月刊アフタヌーン」(講談社刊)にて連載され日本で最も長い歴史を誇るSF賞である星雲賞候補にもなった、今井哲也の傑作SFジュブナイル漫画「ぼくらのよあけ」の劇場アニメ化が決定。2022年10月、全国公開いたします。 この度、宇宙とロボットが大好きな主人公・悠真を杉咲花、人工知能搭載家庭用ロボットのナナコを悠木碧が演じることを発表、コメントも到着しました。また、ティザービジュアル第二弾・特報第二弾を解禁、さらに監督を黒川智之、アニメーション制作をゼロジーが担当するなど、スタッフ情報も解禁致します。 ティザービジュアル第二弾は、団地を背に空を見つめる少年・悠真と人工知能搭載家庭用ロボットのナナコが描かれ、「団地発、宇宙行き」というキャッチコピーと共に、団地の屋上には夕暮れの空に波紋を広げる謎の光が。 特報第二弾は、宇宙を凄まじい速度で進む”何か”の視点から始まります。悠真たちは、ナナコをハッキングしたその未知なる存在に「私が宇宙に帰るのを手伝ってもらえないだろうか」と協力を依頼されます。団地が宇宙空間に浮かんだり、見たこともない光景に興奮する彼ら。子どもたちの極秘ミッションが、今、動き出します。 本作の主人公で、阿佐ヶ谷団地に住み宇宙とロボットが大好きな小学4年生の沢渡悠真役には、『湯を沸かすほどの熱い愛』、NHK連続テレビ小説「おちょやん」、ドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」など話題作に数多く出演、若手随一の確かな表現力で高い評価を受ける俳優・杉咲花。『思い出のマーニー』(14)、『メアリと魔女の花』(17)、『サイダーのように言葉が湧き上がる』(21)にて声優としても確かな実績を重ねている杉咲が、前代未聞の極秘ミッションに挑む少年を演じました。沢渡家の人工知能搭載家庭用ロボットのナナコを演じるのは、人気と実力を兼ね備えた悠木碧。アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」鹿目まどか役、アニメ「ポケットモンスター ベストウイッシュ」アイリス役、『君の名は。』名取早耶香役など、目覚ましい活躍を続ける悠木が空中を浮遊し悠真の世話を焼くロボット役に。 監督を務めるのは黒川智之(「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズ(15~)演出、「龍の歯医者」(17)総演出)、脚本を佐藤大(劇場アニメ『ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』(21)、「交響詩篇エウレカセブン」シリーズ(05~))、アニメーションキャラクター原案・コンセプトデザインはpomodorosa(「LISTENERS リスナーズ」(20)キャラクター原案、「デカダンス」(20)キャラクターコンセプトデザイン)、アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督を吉田隆彦(「はたらく細胞」(18)キャラクターデザイン・総作画監督、「弱虫ペダル」(13) キャラクターデザイン・総作画監督)、音楽を横山克 (「フルーツバスケット」(19~)、映画『ちはやふる -結び-』(18)、連続テレビ小説「わろてんか」(17))、そしてアニメーション制作はゼロジー(Netflix「天空侵犯」(21)、「さんかく窓の外側は夜」(21))が担当します。
H2 INTERACTIVE Co., Ltd. は、9月26日に発売を控えているPlayStation 4向け3Dアクションシューティングゲーム『WORLD WAR Z』のプロモーションムービー第三弾を公開しました。また『東京ゲームショウ2019』のハピネットブースでプレイアブルの出展を行います。 『WORLD WAR Z』はParamount Pictures制作の同名映画をベースに開発された、4人協力プレイTPSです。日本語版では、海外版には収録されていなかった、日本語字幕を実装。ストーリーやキャラクターのセリフに日本語字幕を表示することで、より『WORLD WAR Z』の世界に没入することが出来ます。 プロモーションムービー第三弾では、生き残った生存者たちとゾンビの群れとの戦闘が、新開発の「スォーム・エンジン」で表現され、ハリウッド映画さながらの息を呑むほどの臨場感で描かれます。 そして、来る9月12日から15日まで開催される『東京ゲームショウ2019』では、ハピネットブースで『WORLD WAR Z』の試遊を実施します。 ハピネットブースでは『WORLD WAR Z』PS4日本語版の試遊台を複数設置。発売の直前にゲームを直接プレイできる機会ですので、ぜひブースまでお越しください。体験者には特製ノベルティのプレゼントを予定しています。
Vespa Inc.(代表取締役社長︰金瑨洙)が運営するスマートフォン向け超本格リアルタイム3DバトルRPG「キングスレイド」は、2019年3月23日(土)に日本サービス提供1周年を迎えます。これを記念して、本日2019年3月20日(水)よりカウントダウンTwitterキャンペーンを開始するほか、1周年記念の特別公式生放送の実施および1周年当日の豪華ログインボーナス開催を発表いたしました。 「キングスレイド」は、最大で9キャラクターが参戦するコマンド形式のレイドバトルが特徴のリアルタイム3DバトルRPGです。リアルタイムでオンライン対戦が楽しめるPvPや、全キャラクター固有のスキル演出もお楽しみいただけるほか、キャラクターガチャではなく、好きなキャラクターを購入することができます。 ■日本サービス開始1周年記念!Twitterキャンペーン サービス開始を記念し、豪華2大Twitterキャンペーンを実施いたします。 公式Twitterアカウント:https://twitter.com/kingsraid_jp (@kingsraid_jp) フォロー&RTカウントダウン3dayキャンペーン 期間中、毎日対象のキャンペーンツイートが投稿され、そのツイートをRTしてくれたフォロワーの中から合計365名に1,000円分のオリジナルAmazonギフト券をプレゼントいたします。 【実施期間】2019年 3月 20日(水) ~ 3月 22日(金) ※対象のツイートは公式ツイッターより投稿されます。 キングスレイドのココが好き!#ハッシュタグキャンペーン キングスレイドの#○○が好き!というハッシュタグをつけてツイートすると、 抽選で50名様に3,000円分のオリジナルAmazonギフト券とオリジナルグッズ3点をプレゼントいたします。 【実施期間】2019年 3月 23日(土)15:00 ~ 3月 30日(土)23:59 ※キャンペーンの詳細ツイートは公式ツイッターより投稿されます。 ■1周年特別記念キングスレイド公式生放送 1周年を記念して、2019年3月25日(月)21:00より公式生放送を実施いたします。この放送で発表される初出し情報もお届けする予定です。 ▼放送URL ニコニコ生放送 : https://live.nicovideo.jp/gate/lv319008513 YouTube Live : https://youtu.be/5HPoAMajq8k ■祝!日本リリース1周年記念プレゼント! 1周年を記念して、ゲーム内で使用できるルビー(ゲーム内通貨)やアイテムを、期間中ログインしてくれたユーザーの皆さまにプレゼントいたします。 【配布期間】2019年 3月 23日(土) 12:00 ~4月 24日(水) 12:00