acrofan

産業 経済 技術 ゲーム
社会 生活 自動車 メディア

TI韓国、オートモーティブポートフォリオ記者懇談会

  • 2015-04-20 20:49
  • ACROFAN=權 容滿
  • yongman.kwon@acrofan.com
TI(Texas Instruments)は4月20日、ソウル江南区TI韓国事務所で記者懇談会を介して、そのオートモーティブポートフォリオと新たなオートモーティブヘッドアップディスプレイ(HUD)のDLPチップセットを紹介した。

自動車の電子機器の比率が高まり、多くの半導体メーカーが、年間8,800万台規模の自動車市場での新たな機会を探している。 TIも、全体の売上高のうち、オートモーティブ部分が占める割合は13%に達する程度であり、主要なマーケットセグメントに対応する幅の広いポートフォリオを提示している。また、TIは2018年までに、オートモーティブ部分の目標に現在より二倍の売上高、TI全体の売上高に占める割合は20%以上まで引き上げると発表した。

また、TIはこの懇談会でTI最初のオートモーティブヘッドアップディスプレイ·アプリケーションのためのDLPチップセットであるDLP3000-Q1チップセットを紹介した。このチップセットは、DLPテクノロジーの優れた映像品質とオートモーティブでの信頼性が結合されて、最大12度の視野角を提供するヘッドアップディスプレイの実装を可能にし、優れたレベルの明るさ、色、コントラスト拡張可能なプラットフォームの設計を可能にする。

 
▲TI韓国のガン・サンギュン取締役

TI韓国ガン・サンギュン取締役は車両一台に入る半導体部品の割合は着実に上がっており、これは半導体メーカーが開いた8800万台に達する自動車関連市場に進出することができる機会でもあると紹介した。 TIのオートモーティブ部分は、全体TIの販売で13%程度を占めており、金額的には14億ドルほどに当たる。また、TIはオートモーティブ関連の認証を受けた2,000種以上の製品をポートフォリオに含まれていると付け加えた。

TIのオートモーティブ半導体部分は大きく5つの領域に区分され、各領域が継続的に成長している。 TIの全体の売上高のうち、オートモーティブ部分が占める割合も2011年9%程度から2013年に13%水準まで成長した。また、ファミリーにも50週類以上に拡張されており、すべてのTI製品は自動車用の仕様で供給できるための戦略を持っていると明らかにした。そして、2018年までの目標としては、全体の売上高の割合の20%以上、金額的には現在の売上高の2倍達成を提示した。

TIは、ADAS、パッシブセーフティ、インフォテイメント、ハイブリッドなどを含むパワートレイン、電装と照明などの市場の主要な領域のすべてを扱って、これに対応可能なすべての製品ラインを備えてシステム的に統合することができるように支援していると紹介した。また、TIはすべての製品がオートモーティブ規格で提供されるようにするための戦略と一緒に、これをシステムレベルで統合して自律走行に至るまでの市場トレンドに対応するためであり、代表的な事例ではADAS、インフォテインメントと走行支援システム、シャーシコントロールなどの連携を挙げた。

 
▲ポートフォリオは、単一のシステムに統合されるように構成されている。

 
▲サラウンドビューを構成するためのシステムも大幅に簡素化された構成が可能。

製品間の接続、統合を通じた車両の「システム化」をよく見せてくれる概念が「統合されたコックピット(The Integrated Cockpit)」である。これは、従来の車両で複数のシステムに分散されて配置されていたものを、より簡素化された形で、ディスプレイを中心に統合する形だ。そして今後、ディスプレイの品質が改善されて機能が統合されることに対応した構成で、「Jacinto 7」プロセッサは、マルチメディア·プロセッサがADAS関連する機能まで組み込むことができるように備える高いパフォーマンスを提供可能な構成を提供することを紹介した。

車のためのBluetoothなどの無線接続のサポートでは、WiFiサポートとBluetoothなどの主要な標準技術をサポートしているWiLinkチップにMIMO技術やBluetooth4.0ベースの技術、802.11acのサポートなどの構成が追加されたか追加される予定だと紹介された。また、FPDLinkは、今後WVGAサポートレベルを超え1080p FHD級でのサポートなどの機能と性能が強化されるだろうと付け加えた。

既存の家電などで多く使用されて、十分に検証されたDLPテクノロジーも今、産業界と自動車など幅広い活用が模索されており、HUDだけでなく、DLPを用いたタッチスクリーンの実装やヘッドライトコントロールなどの活用方法も模索されている。一方、TIはそのソリューションを顧客に紹介する「オートモーティブテックデー」を4月30日まで行う予定であり、お客様に様々なセミナーやデモなどで、最新の技術を紹介する予定だと付け加えた。

 
▲DLP技術は、HUD、ヘッドライト、ディスプレイの実装などに活用可能。

 
▲DLPを用いたHUDは視野角、表示サイズなどの問題を緩和可能。

TIのDLP3000-Q1チップセットは、TI初のオートモーティブヘッドアップディスプレイ·アプリケーションのためのDLPチップセットで、DLP 0.3インチWVGAデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)とDLPC120コントローラで構成されている。 TIは既存のDLPが家電で様々なサイズのプロゼックションに活用いたことを越えて、今後の産業界や医療、セキュリティ、自動車などに適用可能だと紹介して、自動車でのDLPテクノロジーはHUDだけでなく、ヘッドライトの実装や曲面タッチスクリーンなどの実装に活用することができると明らかにした。

HUDにDLPを適用する場合は、既存の技術での視野角やディスプレイサイズなどを克服することができるようになり、DLP3000-Q1は最大12度までの視野角実装を可能として運転者前方2〜20mの間の認知距離拡張現実ディスプレイを実現できるようにする。また、温度変化によるパフォーマンスの低下なしに全体の車のライフサイクル中にNTSCの色再現率の125%に達する鮮明な映像を提供可能であり、偏光メガネを着用しても問題なく使用可能なHUDを実装することができる。

また、DLPテクノロジーは、ヘッドライトにも適用可能であり、ビームフォーミングやビームシャープニング、光源個別制御などを通じたプログラマブル可能なヘッドランプなどを実装することができ、LED以外にも今後レーザ光源にも対応できると明らかにした。この他にもDLPテクノロジーを使用したスクリーンは、従来のディスプレイが持つ平面型の制約を克服することができ、曲面タッチスクリーンなどの実装にも活用できると付け加えた。