この日の行事は2018年のセキュリティ業界の課題についてTrendmicroがどのように対応しており、今後のビジネス戦略は何かを紹介するために設けられ、Trendmicroのパク・サンヒョン支社長とDhanya Thakkarアジア太平洋地域担当副社長などの関係者が参加した中で行われた。
▲Trendmicroの2018セキュリティ問題及びビジネス戦略概要懇談会が開催された。
まず、Trendmicroはアジア-太平洋と中東、アフリカ地域が最も急速に成長している地域であり、その中でも韓国は目立つほどの急速な成長を見せてくれるところだと明らかにした。特に過去2年間韓国での売上高が2倍に増加し、2018年にも韓国で前年比60%成長することを目指しているだけに多くの期待をしていると強調した。続いて最近新たな目標を念頭に置いて韓国事務所を移転し、セールスおよびテクニカル、サポート部門に人員を補充したと紹介した。
このような成功の秘訣について地域に最適化された戦略を挙げた。Dhanya Thakkar副社長は「郷に入っては郷に従えという言葉通りにTrendmicroは進出した各地域の状況に合わせたローカルベースのマーケティングとセールス、技術サポートなどを支援するという原則を持っている。」と、「韓国のパートナーが韓国語で韓国の現実にカスタマイズされたサポートを受けることができようにするというのが我が社の重要な戦略で成功要因である。」と述べた。
2018年の韓国セキュリティトレンドについてはクラウドとコネクテッドデバイスを通じたセキュリティ脅威の可能性などについて指摘した。
まず、クラウドの場合、韓国は世界のどこよりもクラウドの活用割合が急速に増加している国の一つで、多くの企業が「クラウドファースト」を戦略的に導入しているだけそれに伴うセキュリティ上の脅威も急増していると紹介した。
次にIoTの拡散に伴うコネクテッドデバイスの数が急増している状況でトラフィックの急増しDDOS攻撃やビットコイン採掘に悪用されるなどの状況まで懸念されるが、デバイスの数も急速に増えるがデバイスに最小限のセキュリティ対策もなく発売されている場合が少なくなく高速な追跡に困難があると指摘した。
この他にもビジネスメールの攻撃(BEC、Business Email Compromise)や2017年の大きな被害を及ぼしたランサムウェアなど金銭的利益を狙った攻撃と国家を背後に置いたサイバー攻撃が続くと予想されるだけにこれに対する備えが必要であり、セキュリティソリューションに加えて従業員の教育認識の在庫も必要だと強調した。
Dhanya Thakkar副社長は「このような脅威の状況に備えるためにTrendmicroが世界中の企業とコラボレーションしてより安全な環境を作るために継続的に努力すしたい」と、「韓国企業がネットワークセキュリティの重要性とセキュリティの脆弱性の詳細については警戒心を持つことができるように全国巡回ワークショップやセミナーを進行する計画だ。過去30年間セキュリティ業界で活躍してきたノウハウを基に韓国を狙ったサイバー犯罪との戦争に先立って安全な環境を作るためにTrendmicroが努力していくつもりだ。」と述べた。
▲Dhanya Thakkarアジア太平洋地域担当副社長は「30年間のノウハウを基に安全な環境を作るために努力したい」と述べた。
一方、すべての発表が終わった後にはQ&Aの時間が設けられた。
Q1。最近多くの韓国企業がクラウド転換に参加している。企業がクラウドのキュリティで最も懸念していることは何であり、ここでのTrendmicroの提案は何?
クラウド自体は基本的に安全ですが、最大の問題はアプリケーションを利用しながら内部のデータが他のシステムで共有されて露出されるとのことです。内部監査過程もまた大きな課題であり、ほとんどの企業が短い時間内に様々なアプリケーションをクラウドに移行しながらセキュリティを犠牲にするためです。また、最近のアプリケーション開発は開発、テスト、運用が一つのDevOps環境に統合されて開発ツールとクラウドが緊密に接続されていますが、セキュリティソリューションも開発、設計段階から介入する必要があります。クラウドセキュリティにおいて脆弱点保安、DevOps統合、柔軟性の3つの側面が重要です。
Q2。セキュリティ企業は顧客利便性のため技術サポートチームを備えている。Trendmicroが今まで技術サポートチームの不在で韓国市場で大きく成長してできなかったと見えるが、今後の技術サポート面の準備はどのようにする予定なのか?
効果的なセキュリティソリューションと効果的なセキュリティソリューションは違いますが、効果的なセキュリティソリューションは探知レイヤーを追加するなど必須ではない探知を増やし探知結果と警告を多く示します。市場のセキュリティソリューションは十分たくさんありますが、本当に効果的なセキュリティソリューションを提供する企業は非常に少数です。Trendmicroのセキュリティは様々なソリューションが互いに相互作用し対話しながら何が本当に重要な事項であることかを確認し、目指すところは「最大保護(Maximum Protection)」と「最低の影響(Minimum Impact)」です。モバイルアプリケーションのダウンロード、オンラインショッピング、スマートTVなどのユーザーが感じられないうちすでに多くの場所にTrendmicroが適用されており、これに対する技術サポート担当パートナーをトレーニング中です。
Q3。この間Immunio引受とDevOpsセキュリティ強化に関する報道があった。Immunioガどのような技術を持つ企業で、現在のTrendmicroのクラウドセキュリティ製品にこの技術が統合されているのか?
アプリケーションのセキュリティはTrendmicroでは非常に重要に考えている部分であり、Immunioはランタイムアプリケーションのセキュリティにおいてリード企業です。特にアプリケーション動作中にモニタリングすることができる技術を持っており、Trendmicroがクラウドセキュリティを強化しながらImmunioを引受してディップセキュリティ製品を向上させるために技術を活用しています。比喩を言うと、部外者が家に侵入すること自体を防ぐことが現在のセキュリティでの脆弱点を検出して事前に遮断する技術です。
Q4。60%成長するとの目標を明らかにしたが、これは達成可能なのか?
すでにクラウド分野ですばらしい成長を見せてくれているので十分に可能だと思います。特にセールス担当人材が増えてパートナーも以前に比べて3倍ほど増えました。
Q5。 2017年の実績が気になる。そしてどのような製品が主に売上に貢献したか?
伝統的にAPTのセキュリティ需要が多かったですが、2017年の場合クラウド関連の売上が3倍程度増えました。実際ドッカー、コンテナのセキュリティに適用された韓国の事例がすでに多数あります。Immunio技術が適用された製品は今年半から米国で販売される予定です。
Q6。コネクテッドデバイスのセキュリティの話がたくさん出たが、2018年にはIoTセキュリティに集中するのか?
もちろん一方に偏ることはありません。2018年にもランサムウェアの脅威は続くものであり、BEC、ランサムウェア、IoTなどさまざまな分野にたいする準備する必要があります。韓国の場合も発表だけしていないが、実際の被害が多いと把握しています。
Q7。 BEC攻撃については教育や政策のほかシステム的なセキュリティが必要だが、これに対するTrendmicroの立場は?
BEC攻撃を発見することは容易ではありません。例えば、CEOの電子メールを疑うということ自体が容易ではない状況ですからね。したがって我が社は差別化されたアプローチ方式を提案したいと思います。これは電子メールモニタリングを通じて普段のパターンを確認し異常兆候を早期に把握することが重要です。
Q8。最近ブロックチェーンスタートアップに投資したが、ブロックチェーンにも興味があるのか?
マシンラーニングとブロックチェーンはすべて重要な技術であり、このうちマシンラーニングはセキュリティの観点から非常に有用な技術であると見ることができます。重要なのはサイバー犯罪者もブロックチェーン、マシンラーニングを利用してセキュリティをバイパスすることができるし、暗号通貨もまた犯罪者に悪用されることができるという点です。ブロックチェーンの場合は、暗号化される前はサイバー犯罪に露出される可能性があります。Trendmicroは犯罪者よりも一歩先に出るためにブロックチェーン企業などのセキュリティソリューションを向上させることができる新技術を保有している会社に先制的に投資してソリューションを用意しています。