-
地政学的緊張を背景にハクティビストによるサイバー脅威が2022年に増加
-
Sumo LogicがThreat Labs Unitを導入して高度な検出とセキュリティ・コミュニティへの貢献を拡大
-
Checkmarx、業界で最も包括的なサプライチェーン・セキュリティ・ソリューションを発表
-
なりすまし撲滅 / メール最新標準BIMI + DMARCの統合技術サービスを提供開始
-
TwoFive、不審メールの送信を事業者へ知らせる通報機能をなりすましメール検知支援クラウドサービス「DMARC / 25 Analyze」に追加
-
第3回JPAAWG General Meeting、11月11日(水)・12日(木)オンライン開催
-
JIPDECとTwoFive、自治体防災メールなりすまし対策状況調査結果公表
-
フォーティネットコリア、「昨年32%成長を達成」2020年は25%もっと成長する計画
-
新型コロナウイルスによる在宅勤務、安全な業務のためサポートに乗り出した企業たち
-
保安業界、「新型コロナウイルス」恐怖心を利用した保安脆弱性に警告
-
プルーフポイント、WebアクセスとWebメールを保護しクラウドベースのコンテナに分離するWebアイソレーションサー..
次世代サイバーセキュリティとコンプライアンスのリーディングカンパニーである日本プルーフポイント株式会社 (本社: 東京都港区、代表取締役社長 茂木 正之、以下 プルーフポイント)は、Webサイトのブラウジングを分離環境で実行する「Proofpoint Browser Isolation」と、Webメールへのアクセスと閲覧を分離環境で実行する「Proofpoint Email Isolation」の2つのクラウドソリューションを発表した。これにより、深刻化するWeb閲覧に潜む脅威からユーザーを護り、企業システムのマ..
-
TwoFive、なりすましメール対策支援クラウドサービスを拡充
株式会社TwoFive(本社:東京都中央区、社長 末政 延浩)は、なりすましメール対策支援クラウドサービス「DMARC / 25 Analyze」の機能強化とサービス拡充を発表した。 「DMARC / 25 Analyze」は、なりすましメール対策に有効な送信ドメイン認証技術「DMARC(ディーマーク)」の認証結果レポートを、集計・可視化して解析するサービスで、被害が起きる前に迅速かつ適切な対応を可能にする。今回、DMARC 認証結果をアラートメールで日次送信する機能などを追加し、セキュリティ担当..
-
レコデッドフューチャー、「脅威インテリジェンスマシン」でセキュリティ市場を強化
インセックセキュリティは1月30日午前、ソウル市衿川区に位置したデリュンテクノタウンの事務所でレコードデッドフューチャーと共に脅威インテリジェンスマシン発表記者懇談会を開催した。 この日の行事にはレコードデッドフューチャーのオ・ジョンソン支社長のほか関係者が参加し、レコーデッドフューチャー(Recorded Future)の韓国支社設立と総合サイバーセキュリティ脅威インテリジェンスサービスである「脅威インテリジェンスマシン」を発表するために設..
-
富士通とUpstream Security、コネクテッドカーのセキュリティ分野で協業を開始
富士通株式会社(以下、富士通)と、コネクテッドカー向けセキュリティ技術を保有するイスラエルのUpstream Security Ltd.(アップストリームセキュリティ、以下、Upstream Security)はこのたび、コネクテッドカーのセキュリティ分野で協業することに合意した。本協業のもと、両社はコネクテッドカーのためのセキュリティオペレーションセンター(Vehicle Security Operation Center)向けのソリューションを共同で開発していく。 近年、コネクテッドカーの増加により、これらの車両..
-
Entrust Datacard、ThalesからnCipher Security買収完了
Entrust DatacardはThalesからnCipher Security買収合併を完了したと発表した。nCipher Securityは既存Thalesの業界リード汎用ハードウェアセキュリティモジュール(General Purpose Hardware Security Module:GP HSM)事業である。 汎用ハードウェアセキュリティモジュール(GP HSM)市場は強化されたデータ及びアプリケーションセキュリティ、暗号化の増加、欧州連合の個人情報保護規定(GDPR)と電子本人確認・認証・署名の規定(eIDAS)などに対する世界的な需要のため急速に成長し..
-
SK INFOSEC EQST定期メディアデー「IoTハッキングとプライバシー侵害」
SK INFOSECは1月30日午前、ソウル市中区に位置したペロムタワーでEQST定期メディアデーイベントを開催した。 今回の行事はSK INFOSECがIoTハッキングとプライバシー侵害をテーマにした発表とハッキングデモを披露するために設けられ、イ・ジェウEQSTグループ長、キム・テヒョンEQST Lab長、チャン・ヒョンウクEQSTグループ/Lab専門委員などの関係者が参加した中で行われた。 EQSTはSK INFOSECの保安専門家グループとしてサイバー脅威分析と研究をはじめ、実際のハッキング事故現..
-
Trendmicro2018セキュリティ問題及びビジネス戦略紹介懇談会
Trendmicroは1月30日の午後、ソウル市江南区に位置した自社事務所で「2018セキュリティ問題及びビジネス戦略概要懇談会」を開催した。 この日の行事は2018年のセキュリティ業界の課題についてTrendmicroがどのように対応しており、今後のビジネス戦略は何かを紹介するために設けられ、Trendmicroのパク・サンヒョン支社長とDhanya Thakkarアジア太平洋地域担当副社長などの関係者が参加した中で行われた。 ..
-
ZenmuTech、「ZENMU for PC」の最新バージョン4.0を販売開始
株式会社ZenmuTech(ゼンムテック、以下、ZenmuTech:代表取締役社長 田口善一、東京都品川区)は、2018年4月24日より、データの無意味化により「情報の安全」を実現するオープン・セキュリティ インフラストラクチャ「ZENMU(ゼンム)」のPC版「ZENMU for PC」の最新バージョン4.0を販売開始いたします。 PCを社外に持ち出し、場所や環境を選ばず仕事が可能なテレワークが普及するにつれ、万一のPCの盗難や紛失時でも、情報漏えい事故にならない対応がますます重要となります..
-
Palo Alto Networks2018年サイバーセキュリティ展望メディア懇談会
Palo Alto Networks Koreaは1月18日午前、ソウル市江南区に位置したASEMタワーで2018年のサイバーセキュリティ展望メディア懇談会を開催した。 この日の行事は2018年度のサイバーセキュリティの動向を見通し、Palo Alto Networks Koreaの今年のビジネス戦略を共有するために設けられ、Palo Alto Networks Koreaのチェ・ウォンシク代表とジョ・ヒョンソク部長などの関係者が参加した中で行われた。 Palo Alto Networks Koreaのチェ・ウォンシク代表は「今日のイベントは2018年の..
-
ヤンゴンが導入したHikvision交通管制ソリューションが稼働
ビデオ監視製品およびソリューションで世界をリードするサプライヤーのHikvisionはミャンマー(旧ビルマ)のヤンゴンで、街全体に設置されたインテリジェントな広域統合交通管制ソリューションを通じて、安全な車両の流れを確保し、運転レベルの向上を支援している。 対ミャンマー経済制裁が2011年に緩和された結果、何万台もの自動車が市内の道路に急増し、それ以来数年にわたりヤンゴン(人口700万人)は大規模な交通渋滞に直面してきた。 道路交通量が多いため、ヤンゴ..
-
Fasoo FDI 2017 記者懇談会
Fasooは5日午後、ソウル市瑞草区に位置したJWマリオットホテルソウルで「Fasooデジタルインテリジェンス(Fasoo Digital Intelligence/以下FDI)2017」の記者懇談会を開催した。 今回の行事はFasooの恒例行事である「FDI 2017」の開催に先立ち、行事の特徴及び主なプログラムを紹介するため準備されFasooのチョ・ギュゴン代表など関係者が出席した中行われた。 Fasooのチョ・ギュゴン代表は「4次産業革命という巨大な変化の渦は双方にとって大きな脅威的だが、準備された企業には絶..
-
Google特別フォーラム:インターネットとセキュリティ- Wild Webで生き残ること
Googleコリアは13日午前、ソウル市江南区に位置した自社社屋で「Google 特別フォーラム:インターネットとセキュリティ- Wild Webで生き残る」を開催した。 行事は激変するインターネット環境と日々知能化する脅威に対抗して使用者の情報を安全に保護する方法を調べるために用意されており、Googleのエンジニアリングディレクターのパリッサ・タブリジュが来韓して講演を行った。 ▲「Google 特別フォーラム:インターネットとセキュリティ- Wild Webで生き残..
-
-
-
-
-