-
智誠館道場館長・合気道黒帯8段の須貝圭絵氏、国連総会科学サミットで講演へ
-
エクスペリオ、継続的な投資戦略の一環として新たに法律顧問とエンタープライズセールス担当SVPを任命
-
ゴー・トゥー・マーケットのトップリーダーたちが、スモー・ロジック (Sumo Logic) に入社
-
WPP、日本におけるCEOに松下恭子を任命
-
デルフィクス(Delphix)が成長加速に向け新しいエグゼクティブを任命
-
Delphixがロバート・スティーヴンソン(Robert Stevenson)を日本支部運営部長に任命
-
昭和電工、2022年1月4日付人事異動及び組織改定を発表
-
昭和電工、代表取締役および役員の異動に関するお知らせ
-
シェフラー、アジア太平洋地域の人事担当上級副社長にエン・プー・ジウアンを任命
-
シンクロノスがテイラー・C.・グリンヴァルドを最高財務責任者に任命
-
昭和電工、2021年10月1日付人事異動を発表
昭和電工は本日、2021年10月1日付人事異動を下記の通り発表しました。 発令日:2021年10月1日 [部門長の異動] 新職: 産業ガス事業部 産業ガス統括部長 旧職: 産業ガス事業部 継続職: - 氏名: 原田 守 新職: カーボン事業部 アジアビジネス統括部長 旧職: カーボン事業部 グローバル統括部長 継続職: - 氏名: 島圖(シマズ) 良和 新職: カーボン事業部 グローバル統括部長 旧職: 戦略企画部 継続職: - 氏名: 田中 卓 本..
-
シンクロノス、クリスティーナ・ガブリスをCLOに指名
クラウド、メッセージング、デジタル製品とプラットフォームのグローバルリーダーでありイノベーターでもあるシンクロノス・テクノロジーズ (Synchronoss Technologies, Inc.、NASDAQ: SNCR) は本日、クリスティーナ (クリッシー) ・ガブリス (Christina Gabrys) が最高法務責任者 (CLO) に就任したことを発表した。ガブリスはロナルド・プラーグ (Ronald Prague) の後継者である。プラーグは同社での15年間の勤務を終え、退任後は他の興味を追求する。ガブリスはこの新しい役割で、..
-
マーティン・バーンスタインがシンクロノス取締役に就任
クラウド、メッセージング、デジタルソリューションのグローバルリーダーかつイノベーターであるシンクロノス・テクノロジーズ (Synchronoss Technologies, Inc.) (NASDAQ: SNCR) は、マーティン・バーンスタイン (Martin Bernstein) が取締役会に加わることを発表した。これは即時有効となる。 バーンスタインは、最近実施されたシンクロノスの資本再構成に関連して取締役に就任し、同社の最大株主であるB. ライリー・ファイナンシャル (B. Riley Financial, Inc.、以下「B. ラ..
-
シンクロノス、CFO交代予定を発表
クラウド、メッセージング、デジタル製品およびプラットフォームのグローバルリーダーかつイノベーターであるシンクロノス・テクノロジーズ (Synchronoss Technologies、NASDAQ: SNCR) は本日、現最高財務責任者 (CFO) のデイビッド・クラーク (David Clark) が個人的な興味やキャリア上の関心事を追求するために、2021年8月9日付で退任するのに伴い、CFO交代を予定していることを発表した。クラークの退任は、当社の決算報告や経営業績とは無関係である。同社は、本日の発表と並..
-
コラム - Pharma 4.0、製薬業界もこれからスマートファクトリーだ
2012年ドイツ政府の中核未来プロジェクトで導入されたインダストリー4.0(Industry 4.0)は、製造業の競争力強化のためにサイバー物理システム、物事インターネット、クラウドコンピューティングなどを適用して、結果的にはスマートファクトリー(smart factory、またはインテリジェント工場)を構築することを目的とする。つまり、スマートファクトリーは製品の生産過程においてある一部分だけではなく、全過程が接続されて相互コミュニケーションが自動的に行われる工場を意味す..
-
日本プルーフポイントの代表に、元サイバーリーズン社長の茂木正之が就任
次世代サイバーセキュリティとコンプライアンスのリーディングカンパニーである米Proofpoint(NASDAQ:PFPT)は、2020年3月1日付けで茂木正之(もてき まさゆき)がVice Presidentに就任し、日本プルーフポイント株式会社(本社:東京都港区)の代表取締役社長を務めることを発表した。 茂木は、20年以上にわたるITセキュリティ業界で培った経験を日本プルーフポイントで生かし、サイバーセキュリティリーダーシップ、顧客エンゲージメントの獲得、パートナービジネスの更なる活..
-
チョ・ムンオク常務、「汎現代家ブロックチェーン企業Hdac、漢江の奇跡に続き4次産業革命でも産業報国リード..
ブロックチェーンが第4次産業革命を導いていく核心技術として挙げられて長い時間が流れたが、まだ韓国内ではブロックチェーン技術に対して相反する見解が対立している。サムスン、カカオ、SKTなどの大企業はすでにブロックチェーンの専門組織を組んで独自的なビジネスモデルを発表するなど積極的な動きを見せているが、まだ政府からの奨励政策設けは不十分状態である。 このような国内状況をかき分け、一番最初にブロックチェーン業界にグローバルプレーヤーとして進出し..
-
DHLサプライチェーン、日本と韓国における事業成長の継続に向けヨンファ(アルフレッド)・ゴーをCEOに任..
コントラクトロジスティクス業界のグローバルリーダーであるDHLは、同グループのサプライチェーン部門を担う日本法人、DHLサプライチェーン株式会社(略称:DHLサプライチェーン 本社:東京都品川区)の代表取締役社長に、ヨンファ(アルフレッド)・ゴーを任命することを発表しました。ゴーは、東京を拠点とし、DHLサプライチェーン アジア太平洋地域CEOのテリー ライアンの下、アジア太平洋地域取締役会の一員として日本・韓国クラスターの指揮を執ります。これまで日本・..
-
ドニ・デルバールをLFBの最高経営責任者に任命
ドニ・デルバールをLFBの最高経営責任者(CEO)に任命するフランス大統領令がLe Journal Officiel*に掲載されました。この命令は、2017年12月4日に開催されたLFB株主総会およびLFB取締役会を受けて公布されました。 またドニ・デルバールは、クリスチャン・ビションおよびドニ・スベランの退任に伴い、12月4日付けでLFBバイオメディカメンツの最高経営責任者(CEO)およびLFBバイオテクノロジーズの社長に任命されました。 ESSECビジネススクールおよびINSEADビジネススクールを..
-
武田薬品が藤本利夫(MD、MBA)を湘南ヘルスイノベーションパークのゼネラルマネジャーに任命
武田薬品工業株式会社は藤本利夫(MD、MBA)が湘南ヘルスイノベーションパークのゼネラルマネジャーに着任したと発表しました。着任は2017年12月1日付です。 日本イーライリリーから武田薬品に入社する藤本は新たな役職で、事業計画と財務計画の策定と執行、サイトオペレーション/サービスの調整、テナントの募集と管理、マーケティングおよび広報活動を含め、ヘルスイノベーションパークの全重要業務を戦略的に指導・監督していきます。藤本は、武田薬品の幹部で構成される..
-
-
-
-
-
-
-